画像:給食と衛生管理

給食と衛生管理

みらい給食

  • みらい保育園では、月曜日~金曜日までの手づくり完全給食を実施します。
    千葉市の規定により土曜日・日曜日・祝日はお弁当とおやつを持参していただきます。
    (保育行事等によりお弁当持参の場合もあり)
  • 栄養士を中心にお子さんにとって安全で安心な食材を使用し、成長発達に適したメニューを創意工夫しながら提供していきますが、アレルギー対応の献立のためカルシウム・タンパク質が基準より少なくなっていますのでご家庭で補ってください。
    毎月、献立表を配布しますので、ご家庭での参考にしてください。
  • 3歳未満児は一日の栄養所要量50%、3歳以上児は48%を目標にしていきます。
    ※毎月、献立表を配布しますので、ご家庭での参考にしてください。
  • 離乳食は月齢や一人ひとりの状況を配慮し、保護者との連携を図りながら発達に応じて提供していきます。


食物アレルギーについて

お子さんのアレルギー症状に合わせて、園長・主任・担任・栄養士・看護師を交えた面談のうえ、安全を第一と考えた対応を致します。
メニューによっては、お弁当を持参していただくこともあります。
成長期のお子様の食事除去は成長発達が阻害される恐れもあります。適切に対応するためにも、医師の指導を受けながら行っていきます。

※ 医師の診断書のない場合には対応できませんので、予めご了承ください。

衛生管理について

給食衛生管理マニュアルを厳守し、食中毒の防止に努めていきます。

画像:イラスト

食育活動について

① 栽培活動

種蒔きから収穫までを体験することで野菜の育ち方や土壌と水と太陽で育つことを体験して知る

収穫した野菜を使ってクッキングをしてありがたく頂く行事や給食室の手伝いを通して食べ物が皆の手で調理されておいしく食べられることに感謝する

② 食事のマナー

各年齢・発達に応じて食事のマナーを知り、食事は自分の体を作り、人間関係を作る大切な栄養であることを知る

保健衛生について

登園前には健康チェックをしましょう

お子さんが1日を元気に楽しく過すためには、まず体調がよいことが大切です。
保育園でも、その日のお子さんの状態を知るために、毎朝健康観察を行います。
ご家庭でも、普段のお子さんの状態を知り、夜寝る前や朝お子さんに触れていつもと違うところがないか確認しましょう。

お子さんの様子がいつもと違うなと感じたとき…

前日から登園までの様子を保育士に詳しくお話ください。

どんな様子?

  • 排便、排尿の様子は・・・下痢・便秘
  • いつもより熱が少し高め(平熱の範囲で)
  • 機嫌が悪い(少しのことで泣いたり、怒ったり、ぐずぐずする)
  • 食欲がない
  • 元気がない
  • 顔色が悪い
  • 目やにが多い

  • 鼻水が多い
  • 鼻づまりがある
  • 耳をしきりに触る
  • 痛がっている
  • 寝不足気味
  • 湿疹が出ている
  • 怪我をしている・・・etc
画像:イラスト

★保育中にお子さんの様子に変化があった場合には、こまめに連絡を入れさせていただきますが、早めのお迎えをお願いすることもあります。
 また、発熱 37.5℃以上の場合にはお預かりできませんので、予めご了承ください。


病気になったとき

 風邪・下痢・嘔吐など

受診した医師に保育園に通っていることを伝え、集団生活が可能かどうかご相談ください。

 慢性の病気(気管支喘息、てんかん、糖尿病、アレルギー疾患など)

主治医、または嘱託医の指示書をお持ちいただき、医師・保護者・保育園との相互の連携を継続的にもちながら対応していきます。
症状、治療法が変わった場合など、その都度ご連絡ください。

 薬の取り扱いについて

保育園に薬剤管理を専門にする職員はおりません。与薬をする子どもが増えるに伴い誤与薬の可能性も高まります。
通園中にどうしても与薬が必要な薬(食物アレルギー治療のインタールなど)を除き、投与時間や回数に配慮し、できるだけ家庭で与薬が済ませられるようにご協力ください。

感染症にかかってしまった時

かかりつけの医師の指示に従って下さい。
また、登園には登園許可証が必要となりますので、登園の際に必ずお持ちください。
(口頭での許可では、お子さんをお預かりできません)

怪我をした時

応急処置をし、対応します。

※医師の判断が必要な場合は、保護者に連絡を入れさせて頂きます。
※保育中に起きた怪我や事故、その他保育園の管理下における災害にあった場合に、支払った医療費の一部を助成する制度のある保険に、園負担で全員加入しております。

病後の登園

  1. かかりつけの医師、または受診した医師に集団生活の可否を確認してください。その際、保育園での生活(集団生活)においての注意事項などを医師に聞いてください。
  2. 登園時に、病気や怪我の経過、医師からの注意事項を保育士に伝えてください。

その他

  • 予防接種を受けたら、接種内容、接種日をご連絡ください。
  • 手足の爪の手入れをしましょう。身体を傷つけてしまったり、遊びの中で凶器になってしまうこともありますので、週に1度は爪の確認をお願いします。